4C クラリティ編

前回からお伝えしているダイヤの等級を表現する「4C」。 全部で4種類の項目があるのですが、全てを知ればダイヤモンドを購入する時の注目ポイントがわかり、 コストパフォーマンスの高い指輪を見つけることができるようになります。楽しみですね(^_^) さて二回目の今回は、「クラリティ」という評価基準についてです。 クラリティを一言で言うと「透明度」です。 鑑定士の目により、ダイヤモンドの内部および表面に存在する特徴を観察し、透明度に影響する度合いに応じて11等級に区分評価します。 透明度の11等級区分の一例を以下に記載します。 ・FL/Flawless (フローレス) →鑑定士が10倍に拡大して見ても石の内部・表面に特徴(個性)を確認できない。 ・IF/Internally Flawless (インターナリー・フローレス) →鑑定士が10倍に拡大して見ても石の内部に特徴(個性)を確認できない。 ・VVS1/Very Very Slightly Included 1 (ベリー・ベリー・スライトリー・インクルーデッド1) →鑑定士が10倍に拡大して見て特徴(個性)等の発見が困難。 ・VVS2/Very Very Slightly Included 2 (ベリー・ベリー・スライトリー・インクルーデッド2) →鑑定士が10倍に拡大して見れば特徴(個性)等の発見が出来るが困難。 実際にはもっとあるのですが、スペースの都合上ここまでにしておきます。 つまりクラリティとは、ダイヤの表面や内部に、結晶や不純物などがどの程度存在しているかを表す指標とも言えるでしょう。 そのためグレード上はフローレスが一番良いのですが、一方で結晶や内包物があるからこそ、天然のダイヤモンドらしいという意見もあり、人によっても見方は変わってきます。 私個人的な意見を言わせてもらえば、少しくらい内包物が見えた方が自然に感じます。 なぜなら、人間だって完璧な人はいないから。 誰だって良い所や悪い所があって、それぞれの個性があります。 でもその個性があるからこそ、一緒にいて楽しいと思うのだろうし、いつまでも飽きないのではないでしょうか。 ダイヤの透明度を表すクライティという指標。 よかったら参考にして下さいね!